JUGEMテーマ:発毛・薄毛対策
平成30年5月27日追記
2007年10月の投稿記事です。
米ぬか原料のシャンプーを購入した体験を書いています。
シャンプーこそが育毛のスタートであるとの考えは、今も変わりません。
一定レベルのシャンプー、評価の高いシャンプーを買いましょう。
あまりにも値段が高いのは、買う必要はないです。
シャンプーが良いから生える訳ではないです。
追記 ここまで
育毛シャンプーでなかなか良いものに出会いました。
ドラッグストアで衝動的に購入したものです。
米ぬかのシャンプーです。600円くらいでした。
普通のシャンプーですが育毛シャンプーといっていいと思うのです。
価格から言うと、なかなかの内容、使用感で、洗ったあとの髪の毛の勢いも良かったです。
今までも私は、「日本盛」の「米ぬか美人」シリーズはなんどか購入しましたが、今回のは初めてでした。
頭皮トラブルにも米ぬか原料のものがいいのではないかと思います。
さて、頭皮トラブルが引き起こされる原因としてはさまざまなものがあります。
そしてこの頭皮トラブルのためにフケやかゆみ、薄毛や抜け毛といった症状が出てきてしまうのです。
そういった事態を避けるためにも頭皮トラブルの原因を知っておくことが一番の対策になると思います。
頭皮トラブルの原因を把握して、その頭皮トラブルの原因に対して未然に予防策をしていれば、頭皮トラブルに悩まされる心配も少なくなります。
頭皮トラブルとしての抜け毛
頭皮トラブルの原因とは直接関係がないかもしれませんが、秋になると抜け毛の量が増えてくるといわれています。
ご存知のように人間は1日100本程度の髪の毛は自然に抜けていきます。
100本と聞くと多いと思うかもしれませんが、100本以内の抜け毛であれば正常だといわれています。
抜け毛が増える時期は秋といわれているのが一般的です。しかし一方では春先に増えるという意見もあります。
つまりこれらの時期に抜け毛が多少増えることは問題ないということです。しかしその抜け毛が別の要因の可能性もあります。
春先に抜け毛が増えている場合、それはもしかしたらストレスが発端になっているかもしれません。
春先は生活環境が変化する時期ですので、疲れを感じたりストレスを感じたりするものです。
そういったときに抜け毛が増えてくると、円形脱毛症になる可能性もあります。
頭皮トラブルの原因が分かったところで、次は頭皮トラブルの原因を回避するための方法を紹介していきましょう。
頭皮トラブルはさまざまな原因によって発生していきます。
そのため今から紹介していく頭皮トラブル対策法はしっかりとおこなっていく必要があります。
ただ日常生活の中で出来る範囲のことですので、まずはきちんと実践していっていただければ問題はないと考えています。
頭皮トラブル-洗髪1
頭皮トラブルの原因の中に、汗やよごれが毛穴の詰まるということがありました。この原因を予防していくには頭皮を清潔に保つことが大切になります。そして頭皮や髪の毛を清潔にしていくのは洗髪しかありません。
頭皮トラブル-洗髪2
頭皮を生活に保つために洗髪が必要だといいましたが、この洗髪を1日に何度もやることは逆効果となります。あまり洗髪をやりすぎると頭皮や髪の毛を傷めてしまう原因ともなります。洗髪は1日1回で十分だといわれています。
頭皮トラブル-洗髪3
頭皮トラブルを防ぐために、1日1回の洗髪は必ずおこなうようにしましょう。ただこの洗髪は誰でもやっていることだと思いますので問題はないと思います。頭皮を清潔に保って、頭皮と髪の毛の健康を保ちましょう。